ANDOのブログ

気づきとか違和感についての独り言

Wikipedia巡り#5 バーコードの発明

2018年10月7日はバーコードの発明された日らしい。 1953年に開発されたって早くないすか? 縞模様状の線の太さによって数値や文字を表す識別子、 ってことらしいですね。 バーコード自体は横一方向の一次元のものらしいんだけど、最近では二次元、つまり縦方…

Wikipedia巡り #4 西冬彦

西冬彦 - Wikipedia 1998年、映画配給会社ギャガ・コミュニケーションズ(現ギャガ)に入社し『少林サッカー』、『マッハ!!!!!!!!』、『私の頭の中の消しゴム』などの買付け業務にあたる まず映画の買い付け業務ってなんだ(笑) 映画の配給(買い付け、宣伝…

Wikipedia巡り #3 LINE (スキマスイッチの曲)

LINE (スキマスイッチの曲) - Wikipedia ワロタ。 www.youtube.com LINE テレビ東京系アニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』オープニングテーマ タイトルの「LINE」は歌詞の中に出てくる自転車の轍のことを表している。 へぇ~~。 期間生産限定盤は『NARUTO -ナ…

Wikipedia巡り #2 ユガ

ユガ - Wikipedia 2発目からスゲーの引いちまった。 なんでも時代の名前なんだとか。春夏秋冬みたいに、ぐるぐる時代が巡っていくらしい。 それぞれの期間においては、法や徳、知恵、知識、知力、寿命、感情や肉体の強さが徐々に低下していく。 サティヤ・ユ…

Wikipedia巡り #1 ツバル国王

ツバル国王 - Wikipedia まずツバルっていう国があるのを初めて知った。実験はないが、元首であるっていうと天皇的な象徴的な立ち位置なのかな。 実際の指揮は、ツバル総督が代理で行うらしい。 ってか、ツバルは、イギリス連邦加盟国の一つだから、ツバル王…

#本を書く 2.自助の精神を。

「天は自ら助くる者を助く」 他人に頼らず、自立して努力する者には天の助けがあるよ、という意味だ。 他人に期待しない。自分もその気持ちを強く持っているが、これは決して他人を見下しているとか、自分の力を過信しているというわけじゃない。 自分ができ…

#本を書く 1.死を基準に考える

大げさだが重要なこと。 与えられた日々はとても貴重なものだが、毎日それが当たり前のように享受されると、そのありがたみを感じることも難しくなっていく。 それほど人間は慣れに弱い。 今を起点に、この与えられた日々がずっと続いていくと考えると、どん…

#本を書く

出版目的でもなんでもないけど、本を書きたい。 これからこのブログに記事を書くときは、本を書くときときのベースになるような内容にしていこうと思う。

正論をプライベートにも適用するか。

日頃から「で、なんなの?」という気持ちを大事にしてる。 もちろん他人に対してもその意識は必要なんだけど、特に自分に対して。 でもそういう仕事を通じて得たメソッドやマインドセットを、プライベートにも適用するかどうかは非常に難しい。 例えば家族や…

20180901

www.gamespark.jp まぁ、言葉は悪いが、こうやって、会場のセキュリティ面とか、制度面ってのが整備されていくんだろうな。 逆にアメリカだとすぐにこうして「いわれりゃ確かに痛いとこだわ」っていう部分を起訴したりできるけど、日本で同じことが起きると…

コントロールできる部分にフォーカスせよ。

人事を尽くして天命を待つ、ともいう。 自分のできるすべてをしたならば、その後の顛末は静かに天命に任せるという意味。 自分のコントロールできる部分については、ある程度優先順位はつけれど、自分のコスト(時間やお金)を投入して最善の状態へ改善して…

察して文化、滅びろ。

いやまじで。 「◯◯何ですけど〜…。」みたいな表現、めっちゃ聞かない?俺は聞く。俺だけ? で?なに?って感じだわ。 ああいうコミュニケーション取るやつと仕事するのまじで怖いんだよね。 結論はお前が決めろよなスタイル。 いやそりゃ確かにさ、判断を下…

今んとこの結論。何でも欲しがるからダメなんだと思う。 女、酒、金、かっこいい体、長髪、さわやかな短髪… なんでも欲しがりすぎ。 実際は、何か「俺にはこれだ!」ってものを手に入れるためには、他のものを捨てなきゃいけない。 100個選択肢があって、自…

自分に他人事アドバイス

自分に対して、まるで他人事のようにアドバイスする。 これ、意外といい。 どうしても主観フィルターがかかっちゃうから、自分に対して客観的な視点をみようと思ってもなかなか難しい。 甘えが入るし。そもそも、自分しか知らない生活リズムとか、そういう自…

勉強法確立したいお^^

色んな勉強法を試すたびに大体「こっちのがもっと良くね?」ってなって勉強法定まんないのよねぇ~。 ネガティブ化と思いきやこれって勉強法が改善されてんじゃね?説もあってだなあ。 まぁそんなに悪いことでもないみたい。 こういう作業を進めていって、早…

権利ではなく、義務の中で成長すべき

やらなきゃクビになって餓死するし、ある程度の質を保てなくてもクビになるから。 例えば俺でいえば、今俺はお金を払って公認会計士の資格の勉強をしてるんですよ。 金払ってるわけだから、「講座を受ける権利」「教えを受ける権利」があるわけよ。 もちろん…

20180725 日記

www.evernote.com

マジレスの嵐が吉

いやーマジレスがこの先重要だと思うっすわ。 これからガンガン高齢者が増えるじゃん。 そうすっと若い人と比べると働けない人の比率が、働ける人より増えてくわけじゃん。 例えばだけど、労働人口が1/2になった時に、今の日本の豊かさとか、インフラを保つ…

びょくの無限チンパンジー祭り~修羅~

発想の逆転じゃ。 びょく(僕、の意)は悪口嫌いです、なう。 でも昔はこんなびょくも悪口が大好きだったんだ、わず。 悪口そのものが好きというより、みんな思ってるけどいえないよ~(あいつ人間の振りしてるけど絶対チンパンジーだよEtc)っていうことを…

問題を解く時のフォーマット

①ゴールの設定【要求の確認】 何を求められているのかを把握する。 ②フォーマット確認【解答様式など、前提条件を確認】 〇〇法に則って解答せよ、などの指定の解答の仕方を把握する。 ③必要な情報の特定 要求された回答をするために必要な情報を特定する。 …

タスクの時間設定

最近はいろんなことに締め切りを設けるようにしてる。 このブログも制限時間は10分だ。 というのも仕事にも何にでも世の中締め切りってもんがあるわけで。 当たり前だよね。人生有限だし、みんなのそれぞれの残された時間もバラバラだからね。 そういう意味…

20180720 体重報告

75.0(-0.1)kg 昨日はそこまでカロリー摂ってないけどそんな痩せんかったな。 まぁあんまり焦ってもしょうがないので、この炭水化物を取らない肉を食うスタイルで様子見、体重の推移を見守りたい。

20180719 ダイエット

今日はカロリーありの飲み物は、ピルクルととろけるカフェオレ。 その他は焼き鳥タレの缶詰と、旨辛Lチキ朝夕2つ。 炭水化物を抜いていい感じだね。 胃がかなり小さくなってる気がする。

はてなに戻りました。

Ameba Ownd はツイッターとかのリンクとか貼ってもその場で表示されないし使いにくいし、今まで使ってた実績もあったのではてなに戻りました。 とりあえず 今日の体重を再掲。

「AIに代替される可能性がある仕事に就く」より「チャレンジできない」ことのほうが問題説。

会計士試験の勉強が。今週4/19から始まるわけなんですが。 勉強して頑張ります!っていうと、必ず言われることがあって。 「AIに仕事とられちゃう仕事になんで今からつくの?」 っていう言葉を必ず言われるんですよ。 でも本当に問題なのは、 「AIに代替され…

マンチェスターバイザシー

映画を見た。 映画『マンチェスター・バイ・ザ・シー』★★★3.8点。 心が壊れた中年男の物語。故郷を離れ、便利屋として過ごしていた主人公リーは、兄のジョーが死ん… https://t.co/DmmbdeXU3z #Filmarks #映画 — あんどう (@zero_1234567) 2018年4月16日 ざっ…

【問題は起きて当たり前】というスタンス

最近よく痛感するのが、問題は起きて当たり前だ、ってこと。 仕事は問題解決、つまり問題が起きなければそもそも仕事する必要がないということでもある。 病気で悩む人がいなくなったら医者はいらないし、 人がご飯を食べなくても生きていけるようになったら…

【勉強の質向上委員会#1】どうやったら「効率」と「質」が上がるのか。

前、記事で触れたんだけど、公認会計士試験受けるんすよ。 callmeg2ab.hatenablog.com うーん、でさ。 ちょっと真剣に自分と議論をしておきたいなと思って、自分のLABOでかんがえてみようということになっております。 「時間(=量)」で負けてんだから「質…

重要なのは値ではなく割合。

転出届を出すときに役所へ赴いたときがある。 その時にみた、ペット用のご飯を作って売っていた障害者の方たち、未だに忘れられない。 ものすごい笑顔で、頑張っていた。 あれはあれくらい頑張っているだろうか、社会に貢献しよう!という気持ちが前面に出て…

SNSでマウンティングを取り合う女子たち

Instagram,Twitter,Facebook...各SNSでマウンティングを取り合う女子たち。 先ほど上げたSNSの中でも、主に主戦場はInstagramだろうか。 「実体」をもたない仮想空間で、マウンティングを取り合う女子たちの生態はとても興味深い。 さて、具体例を挙げてみな…