ANDOのブログ

気づきとか違和感についての独り言

はあちゅう氏を筆頭にしたセクハラ告発ブームに思うこと。

最近凄いムーブメントになってる「#metoo」。

 

世界ではすでにだいぶ前から話題になってて、アカデミー賞俳優のケヴィン・スペイシーが性的告発をされたりで大騒動となってた。割と日本でもNetflixの「ハウス・オブ・カード」とかSe7enのジョン・ドゥ役とかでなじみ深かったからワイドショーとかでやってたんじゃないかな?

 

www.elle.co.jp

 

でも実際は世界でのムーブメントだった感があった。

「この閉じられた閉鎖的な島国で#metooなんてタグつけて告発するバカがどこにいるんだ」みたいなセクハラ親父の勝利宣言が高らかに聞こえてきそうな感じすらあったが、最近風向きが変わった。

 

電通はあちゅうさんの告発である。

はあちゅうさんはブロガーとしてもともと著名で、学生時代には企業にスポンサーをつけてもらって世界一周の旅なんかにもでている。

 

今は電通をやめて著名ブロガーとして活躍中な彼女が「電通時代にひどいセクハラ被害にあっていました」的な告発(というと大げさかも)をしたのだ。

 

詳細は下記の通り。

www.buzzfeed.com

 

この記事は大反響を呼び、SNSではちょっとした事件に。

相手の名前も実名だし何より業界では著名人らしい(俺のような底辺はしらない)。

それに証拠画像などもメディア側に渡し、関係者への取材で裏どりを取り終えたうえでの記事掲載。

ぽっとでの「ブログで元上司の文句を書いてやる!」みたいな記事とは訳が違う(自戒)。 

callmeg2ab.hatenablog.com

 

これを皮切りにいろんな人が口火を切り始めた。

 

 最初こそ

「お、これは祭りか?!」なーんていう2ちゃんねらー全開の第三者視点で見てたんだけど、やじうま程度に記事の内容を見るとどうにも重い。予想以上に重いのだ。

今日は気分がいいからピンサロいっちゃお~♪なんて気分で言ったら1万5千円請求されるくらい予想外に重い。

 

当たり前だ、記事の中身は「はあちゅうの#metoo告発でようやく勇気を絞り出して書いた後ろめたい過去」なのだから。

 

もちろん#metooの意味するところは男性からの女性へのハラスメントだけではないでしょう。

男性権力者からの同性へのハラスメントも同じだろうし、女性から女性へもあるだろうし、女性から男性へもあるんだと思う。

 

こういう記事を見て思ったのは「予想以上に蔓延してるな。」ということ。

 

そして次に「自分がいる状況も物的証拠がないだけで似たようなもんだな」ということ。

 

先ほど張り付けたはあちゅうさんの記事を読んでもらえれば分かるが、彼女にセクハラした岸氏は、はあちゅうさんにラインをテキスト媒体で送っていた。

そういう物的証拠があるけど、普通に慢性的なハラスメントを受けてる人からしてみればそういった証拠はなかなか得られるものではないだろう。

ハラスメントをする側もラインを線引きしている可能性がある。

 

そうなるともう特定は難しい。

なんなら「何もしてないのに上司にハラスメントだと濡れ衣を着せようとしている気が触れた最近の若者」みたいな感じに扱われてしまう可能性すらある。

 

仕事をやめれば食い扶持がなくなる…という人が大半だろうから、仕事を失う、または仕事上立場がなくなるリスクを考慮すれば中々物的証拠のないハラスメントを告発できない。

そうすると「泣き寝入りしているハラスメント」は予想以上、いや、予想以上なんていう言葉じゃ形容できないくらい多いんだろうなというのが本音だ。

 

俺ら労働者に与えられた選択肢なんて言うのは

1.我慢する

2.未来はわからんが戦う

3.未来はわからんが逃げる

くらいしかない。

 

大半、体感85%くらいが選択肢1だろう。

次に3かな。体感10%くらいか。

 

残りの5%が選択肢2。

申し訳ない5%も戦っているとは思えないので自殺と戦う合わせて5%くらいな気がする。

 

どれもいいとは思えない選択肢だけど、1と3を併用したやり方がいいんじゃないかなとは思う。

我慢しながら逃げる準備をする。

これをうまく表しているのがブロガーのヨッピー氏の「明日クビになっても大丈夫!」である。

 

 

結局は「変化を恐れないこと」、いやむしろ「積極的に変化することに挑戦すること」が一番最適解なんじゃないかなと。

生物は変化に適応できるものが生き残る、というのは大昔から言われているけどその通りだと思う。

そして変化に適応できるとしたら「もとから変わり続けられる人」かそうでなければ「意識的に変わろうとする人」しかだめだと思うんだ。

 

今の仕事場が良くても明日どうなるかわからない。

とんでもないセクハラパワハラ上司が異動してくるかもしれないし、なにがどうなるかなんて誰にも分らないのだ。

だから「常に変化する。それも好んで。」これが凄い大事だと思う。

そしてたいていは三日坊主で終わっちゃうから、変化するには「環境を変える」。

これに尽きる気がするね。

 

付き合う人を変える、住む場所を変える、仕事を変える。小さな変化から大きな変化まで何でもいいけど環境を変えれば自分も変わらざるを得ないから。

 

失敗したらアウト!っていうほどのリスクを負って変化をするのはばかげてるけど「まぁ失敗してもいきてけるでしょ」くらいの範囲で変化は続けるべきなんじゃないかな。

 

結局のところ、たいして何も考えずにハラスメントしてるやつらに対して、被害者側はこんなに頭をあれこれ働かせなきゃいけない。

その時点で「戦う」選択肢しかないのかも(笑)

 

救いのない記事でごめんなさい。

 

でも個人的には結構批判もあるようだけど、はあちゅう氏並びに様々な方の「告発」は意義あるものだと思う。

なぜなら既存の社会になかった「SNS」という存在が生み出した影響力だから。

今までは被害者は隅で黙っているか、殺されるのを覚悟で裁判で戦うかみたいなことしかなかったのに、今はSNSという拡声器を通して発言ができる。

ネット上に公開される=一生消せない記録になるわけだから、ハイリスクではあるけどそれに見合うリターンも得られるはずだ。

 

なんでこんな記事を寝なきゃいけないのに真顔で書いているのかわからなくなってきたのでもう寝ます。

全国のハラスメントを受けている方たちが良い夢を見れますよう。おやすみ。ちんぽ。